おまりぃです。
株式投資の本を読んだり、ネットで調べたりして、とりあえず日本株を買ってみました。
正直よくわからないまま株を買いました。
スカルピングのようなこともやりました。
うまくいったりダメだったり。確たる信念もなく適当にやってました。
そんな中「セブン銀行」という銘柄に目が留まりました。
収益の中心はATM手数料です。
当時ATMの設置件数が増え、手数料も増えていました。
ATM設置件数に比例して利益も上がるという構造です。
店舗の件数、契約者の数。これらに比例するように利益が上がる構造をストック型ビジネスと理解していたので、
「こ、これがまさに鉄板のストックビジネスってやつか!!」と興奮してエントリーしました。
セブンイレブンは全国にたくさんありますし、このビジネスは伸びると感じました。
短期間でしたが500円で買って600円で売却。
セブン銀行に関しては決算書を読んでそれなりに考えて投資した銘柄です。
ちゃんと利益が出てうれしかったですね。
次に買ったのは「中広」という中部地方の広告関係の会社です。
これもちゃんと調べてエントリー。
600円で買って670円で売却。
ちまちま利益を上げてましたが、今から考えるといまいちな投資成績でしたね。
もし米国株に移らず日本株に投資していたらと考えるとゾッとします。
一生億り人になれなかったかもしれません。
ボチボチ投資をしてる中であるブログに出会います。
ウォーレン・バフェット研究家、東條雅彦さんのブログです。
ウォーレンバフェットと米国株の偉大さに衝撃を受けました。
仕事の合間を見て、というか仕事の間もブログを読んでいましたね。
バフェットが投資しているのは
などの諸条件を満たしている銘柄です。
しかしそんな銘柄は・・・日本にない!!らしいです(-_-;)
でも米国にはたくさんあります。
USA!!USA!!カ~モンベイビーアメリカ♬
というわけで日本株をたたき売っていそいそとアメリカ株へ移住を始めたのです。
いつもご覧いただきありがとうございます。