まだまだワードプレスについては知識を習得中ですが、とりあえず現時点のポートフォリオを公開します。

こんな感じです。
緑は大型ハイテク株です。
金は中小型ハイテク株です。
赤は3倍ETFです。
如何です?なかなかの攻撃的スタイルですよね^^
ハイテクしかない・・・だと!?
私のポートフォリオだと、ビザやマイクロソフトが要となってポートフォリオの安定を支えている感じです。
普通は「株と、債券を組み合わせて安定的な運用を・・・」とか
「株だけで運用するとしてもディフェンシブ株を混ぜて安定を・・・」なんて言われてますが、無視無視無視。
私のポートフォリオは攻撃のみ。尖っています。下落耐性がない人は真似してはいけません。
ハイテクは波が激しいと思われていますが、銘柄によっては下落耐性があります。
コロナショックの時にもいわゆるディフェンシブ銘柄と呼ばれるものよりも落ち込みが少なかったハイテク銘柄もあります。
ただし、小型ハイテク株は別です。こいつはやばいです。
FSLY、TDOC、CRWDは最近購入し、買ってしばらくは株価が上がってくれてほくほく笑顔でしたが、突然10%くらいの下落を食らいました。アウチ!!
小型グロースはそんなもんですよ。一日で10%以上の下落なんて日常茶飯事ですわ。
追々それぞれの購入理由を記事にしようと思っていますが、今のところ順調に資産が増えています。
ブログ名通り進撃しています。このままガンガン資産が増えていって欲しいな。希望を込めて副題に進撃のハイテクグロース株と銘打ったのです。
投下資金375万に対して評価額606万です。
5年間投資していますので、年率9.4%です。
これだけハイテク株にとっては相場環境が良いのに年間9%か・・・なんてちょっと思いましたが、途中でどんどん追加投資をしているので、どうしてもリターンが押し下げられてしまいます。
例えば、50万ぶっ込んで50万の利益ならリターン100%ですが、途中10万追加投資してるとすると、60万ぶっ込んで50万のリターンだから83%のリターンに下がっちゃうってことです。
といっても追加投資をしてて年率9%だったらいいですよね。
まぁどうせなら10%以上を目指したいですケド。
少なくとも市場平均である7%を超えないと、個別株をやってる意味がありません。
ではでは記事はここまでにして、ワードプレスの勉強に戻ります。
いつもご覧いただきありがとうございます。